文化祭バザーの出店者を紹介します。
☆卒業生のお店(小学校校舎2階 3-2)
【洋菓子のカワグチ】
天然素材にこだわり、添加物を使用していない大人気のアップルパイ。そして
ご子息(3代目)が作られるフランス菓子のマカロンも大好評です。
売り切れる前にお早めに!

【パンフラワー】
色付されたパン粘土を使用して作ったお花は、生花のように、インテリアとして華やかにお部屋に飾ることができます。ずらりと並ぶ数多くの作品の中からお気に入りを探し出してみませんか?
【アトリエ フロイデ】
ドライフラワーや木の実、スパイスを使用したリースを販売しています。スパイスの芳香がするリースが、クリスマスはもちろん、インテリアとして日常を彩ってくれます。
【モンゴルカレーまるお】
店名の由来は、オーナーの丸谷真一郎さん(54回生)がカレーの移動販売をする姿がモンゴルの遊牧民を連想させるから、とのこと。いくつものスパイスを使い、野菜がトロトロになるまで煮込んだオリジナルのカレーが人気です。
【燻製処いぶしや】
41回生 林貴寛さんが脱サラして旦過市場内出始めたお店で、市販のポテトスティックを燻製にした「旦じゃ過」や燻製ナッツが好評です。皆様ご存知のとおり、2回の火災を経た今も、仮店舗に移転して営業中です。
出店者PR キッズ(小学校校舎2階 4-2)
【ディーキューブアートスタジオ】
手と眼を鍛えることで脳を活性化させ、手先の器用さ、ものに対する観察力を身に付けることを目標にしています。今年のワークショップは①「マルシールでキャラクターを作ろう」②「マルシールで模様を作ろう」③「モコモコモールで自由自在に好きなものを作ろう」です。
【工房 自由空間】
工房 自由空間は、人のココロをやさしくするデザインや企画、講演を行っています。
キッズの体験工作では「飛行機」と「ホバークラフト」を作ります。低学年、幼児の皆さんが考えながら悩みながら作るのは将来プログラミングにも役に立ちますよ。なるべく多くの方に遊んでもらえると嬉しいです。
☆出店委員会(小学校校舎2階 3-1)
【ボランティア委員会】
布のおもちゃは今年も力作ぞろいです。そして恒例のフェルトを使ったマスコット作りもたくさんご用意してお子様方のお越しをお待ちしています。一緒に楽しく手作りしましょう。

【オフィシャルグッズ委員会】
今年のお勧めの新作は「学園メモリーマップバンダナ」です。明治学園の地図をイラストにした楽しい大判のハンカチなので、お弁当を包んだりランチョンマットにしたりと大活躍します。仙水会だけのオリジナル商品です。